これを"大人買い"というのね!(^o^;

まとめて買っちゃったんですよ。(^m^
だって、子供の頃より安くなってるんだもん。
当時、アナログレコードで、1枚¥2800〜¥3000してた訳よ。
高校生の小遣いじゃそうそう買えるもんじゃなかったから、
レンタルしてカセットテープにダビングしてたっけなぁ。
しかも普通に1本とクロームテープの片面だけ使って後2本。
何で?って思うでしょ。
クローム指定の4Trカセットレコーダーでギターの練習用に
使いたかったから。古い話だね。(^ ^;
それこそ、テープが伸びるまで何百回、何千回って練習したね。
ここには、当時考え得るスタジオミュージシャンとしての全てが、
しかも最高峰のモノが入ってたから。
まぁ、TOTOとかの方がもっとレベルは高かったんだけど、当時はまだ
腕が追い付かなかったし、ちゃんと理解も出来ないレベルだったから…
これやったから、曲がり形(まがりなり)にもスタジオミュージシャンに
なれた訳だし。(^ ^
ここんとこ、バンドっぽい大味なプレイばかりやってるので、
ちょっとシビアな部分が疎かになってる気がして来て…
で、大人になった今、昔より安くなった今、"大人買い"して
もっかい、きちんと練習し直してみようかなと思った訳ですよ。(^o^;;;
ライブでは、自分の持ってる力の60%が出せれば、◎!
動きながら、お客さんにアピールしながらだから、それがMAXでしょう。
だからこそ、家では、もしくはリハではシビアな事がきちんと出来てないと、
ライブで"シャバダバ"になっちゃうし。(^o^;
後、自分のプロデュースでギターレコーディングする時、ちゃんと弾けないと
困っちゃうもんね。(^o^;;; 汗々
ん〜、これもブログの方のネタに近い・・・(-_-;
確かバシさんも聖子ちゃんネタを話してた様な…(笑)
現実への踏み台が
聖子ちゃんだったんですね┏(_□_;)┓!!
スゴすぎます(^^;
でも、Sam様にしても
今のままで満足する事なく、上を目指すって素敵ですよ(*^^*)
これ!って言うものを
ちゃんと見付けられた人にしか出来ない事ですもん♪
とぉ―っても羨ましい
限りです(*´ヮ`从)
松田聖子もそうですけど、
昔のアイドルの作品ってかなり完成度高いですよねー。
子供の頃はなんとなく聴いてたものを
大人になってからジックリ聴くと驚きますもの。
そういえば・・・リューベンさんバックやってましたねぇ<松田聖子
>確かバシさんも聖子ちゃんネタを話してた様な…(笑)
そうそう、あれ見て何かがフツフツと沸き上がって来たのよ。
(^ ^;
>現実への踏み台が
>聖子ちゃんだったんですね┏(_□_;)┓!!
踏み台?いえいえ、滅相もございません。
教科書って感じですかねぇ。(^o^;
>でも、Sam様にしても
>今のままで満足する事なく、上を目指すって素敵ですよ(*^^*)
あら、そんな風に見えちゃったかしら?
そういうとカッコ良く聞こえるけど、どっちかって言うと、
"使わないから錆び始めたものを、錆を落としていつでも使えるようにメンテしておく"
って感じですかねぇ。
良いトコ現状維持ですよ。(^o^;;; 汗々
>これ!って言うものを
>ちゃんと見付けられた人にしか出来ない事ですもん♪
いや〜、当時は訳も分からずもがいてたと思うなぁ。
焦点なんか絞れずに、手当たり次第必要と感じるものを吸収しようとしてただけ…(^ ^;
>昔のアイドルの作品ってかなり完成度高いですよねー。
>子供の頃はなんとなく聴いてたものを
>大人になってからジックリ聴くと驚きますもの。
ですねぇ〜。(^o^
アイドルってそもそも、プロがよってたかって作り上げたお人形さんじゃないですかぁ。
お人形やってる本人も分かってて演じてる。
だから考え尽くされてて完成度高いんですよねぇ。
だからそこには「魅力」があったんですよ。
でも今って、インディーズなんてものが幅を利かせて、ど素人さんでも見様見真似で作品(なのか?)出せたりするじゃないですかぁ。
で、先々のビジョンも持たないで出してるもんだから、
出した事で満足しちゃったり、誰でも同じ事が出来るのに出した事に優越感を感じてしまったり…ラジバンダリ…( ̄▽ ̄;)
んで、そんなレベルの物が当たり前のように市場に出回ったりするもんだから、素人さんどんどん勘違いしちゃって…
しかも、勘違いしてるのを傍目にニヤニヤしながら儲けてるヤツが居る、と。
こんな程度の低い事が市場の半分くらい占めちゃってるんですもん、CDが売れない、良いアーティストが出て来ない、なんて当然ですよねぇ。┐(´ー`)┌
>そういえば・・・リューベンさんバックやってましたねぇ
リューベンさんがやってる内に、パス貰って観に行きたかったですよ。
普通にチケット取ろうと思ってもロクな席取れませんから。(^ ^;
アイタタタ〜。
次回のレコーディングまで本気で時間が無いのに・・・
なんだか漠然としちゃってて、打ち合わせもまだ煮詰まりきってないという(大汗
今度のはボクは恐らく弾くとしてもアコギ程度だろうけれど。
でもそのアコギを・・・・ここしばらく触ってもいない!<おぃ
今から練習して・・・間に合うかなァ(^o^;)。<コラ
って、最終的にはバッチリ決めますけどね!<ほんとか?
>ど素人さんでも見様見真似で作品(なのか?)出せたりするじゃないですかぁ。
出せるようになりましたねぇ、今の時代!
その昔、ボクが一番最初に制作したCD・・・ウン百万かかりましたもん。
CD言うてもそれ以前の行程は全てアナログだったし・・・。
そう簡単に作ろう言うて作れるシロモノじゃなかったですもんね。
それが今じゃ・・・(遠い目)。
んでも、それの恩恵は勿論、今のボクも受けていると思っているんで否定は出来ませんが、
でも、素人でも簡単にポポポイ!ってそれらしきブツは出来るようになったワケで。
何だかハードルというか、敷居が一気に低くなったっていうか。いろんなところで。
そもそもライブでもそうですよ。
チューニングもまともに出来ないプレイヤーでも出れちゃったりしますからね。世も末かもね。
そりゃ〜勘違いする輩も増えて当然ですって!
因みにSamさんやきのさん達よりも更に上の世代を行くボクの兄なんかには
未だに自分・・・どうしたらそんなにヘタやねん!って、ボロクソ言われるんですが(凹
確かにヘタクソだけど・・・チューニングは出来るつもりだし(笑)。
っちゅーか、この兄もってして弟、みたいな(笑)。<毒舌
そんなんだと、最近のインディーズなんて、音楽としてすらも認めてもらえそうにないです(涙
そうそう、Samさんの発言とかって、ボクの兄にあまりに似ている・・・実際、あと20倍ほど毒舌だけど(笑)。
いやいや、当然弾けると思ってて、上手く行かなかったりすると
凹みますし、ちょっとそれっぽい事があったんですよねぇ。
だもんで、リハビリしようかな、と。(^o^;
自分でも、同世代の周りと比べて、考え方が古いのかなぁ?と思う事があります。
でも、よくよく考えてみると、アタシの考え方が古いんじゃなくて、周りが傷んでるんですよ。
アタシはまともなだけ。(自分でよぉ言うわ( ̄▽ ̄;))
だからきっと、yassさんのお兄さんも、世代が上ってだけじゃなく、「マトモな人間の生き残り」なんですよ。
だって、ウチらより上って事は、団塊とか引っ掛かって来ますよねぇ?
団塊って「量産が故の不良品が多い」世代ですからねぇ。
その不良品から産まれた団塊Jr.なんて、はなっから不良品ですもん。
あんまり大きな声じゃ言えませんが、アタシの周りじゃ、団塊と団塊Jr.って「使えねぇ〜」ってもっぱらの評価ですよ。┐(´ー`)┌
これも、「団塊」なんて肩書き付けるからイケないんです。
自分達が特別な存在のように勘違いして…
数が多いって事は、程度が低い方から数えた方が早いって事に気付いてない。
嘆かわしいっす。┐(´ー`)┌
親は大正時代生まれですからねぇ・・・とんでもなく古い人間かも(爆)。
何せ、祖母と祖父なんて、日清戦争を経験してたし(笑)。<どんだけ古いねん!
なもんだから、基本的に恐ろしいくらいレトロ一家であります。
まぁ笑っちゃうのが、死んだ親父とかアメリカ兵と散々戦ってたクセに、
欧米志向だった、っていう・・・娘(姉)がアメリカに帰化してるのもあるし(爆)。
だから、ウチの兄貴なんかは年齢的には団塊の世代言うても、1つ上の世代かも。
ボクにしてもそうですけどね。
多分、ボクの年齢で両親とも戦争経験してるって人、よっぽどいないと思うし。
戦時中に生まれてた人はいたとしても、実際出て行ってますしね、戦地に・・・赤紙切られて。
ボクなんかは自分では最近はちゃんと結婚もしてマジメに暮らしてるつもりですが、
兄からすると、チンプンカンプンって言われるデス(汗
ほんと、キョーレツに厳しいんですよ。
そういう家計だったんで。今時、丁稚奉公なんて誰も知らないでしょ。
ボクはそうでしたしね。まるで「おしん」でしたから、10歳で出家(^-^;
身の回りのモノはテメーで稼いで生きていけ、っていう。
だから大学も兄弟の中でボクだけお金がなくて断念したし。
でも、ボクがとてつもなく頭脳明晰だったりしたら、学費免除されたかもしれないし、
そんなのは理由になるかボケ!って・・・そんな感じでしたしね(汗)。
他の兄弟はサラ金に借りてまで自分で学費を工面して通ってたし。
そういうのがあったから、ボク、どうしても同世代の人とか他人に厳しくなっちゃうんですよね。
だって、辺りを見渡せばめっちゃめちゃヌル〜イ環境な人ばっかりじゃないですか。
ましてや、アメリカに居る頃にはもっと不遇な人々をコレでもか!っちゅーくらい見てきてますしね。
まぁボクも半ばホームレス状態でしたしね、他の兄弟も(^-^;)。
ボクに言わせれば某ホームレス中学生なんてカワイイもんです。
でも、そこからポケットマネーでフェラーリくらい買えるようにまで偉くなったんで、
兄達からすれば、ボクなんて全然アマちゃん、って感じなんですよ、きっと(^-^;
オレはフツーだろ、オマエが異常だ!とかすぐ言われちゃうし(涙
他人の10倍勉強して10倍仕事して、それで10倍稼いでるだけで何がおかしい?
みたいなことを言うけど、まぁ・・・確かにその通りだと思うし(笑)。
なんだか、そう言いきってしまうところがまさにSamさんと近いな、と思ったワケです(爆)。
>他人の10倍勉強して10倍仕事して、それで10倍稼いでるだけで何がおかしい?
うきゃ〜!(≧▽≦)
さすがに10倍はすごいですよぉ。
アタシはせめて2倍を目指しましたけど、足下にも及ばない…
(^o^;;; 汗々
どうしてもね、自分が出来た人ってのは、「なぜ出来ない?」って思っちゃうんですよね。
2倍を目指した程度のアタシですらそうですから。(^ ^;
まぁね、自分が出来る事を他人に押し付けちゃイケないなぁと常々意識しては居るんですけど、出来る環境にありながらやり始めてない人を見るとどうしても見下しちゃうじゃないですけど、真っ当な人間として認めてないですねぇ。
やって出来ないならしょうがない。
やりもしないで、ってのは怠惰以外の何ものでもないですからねぇ。
なのに、主張や要求はいっぱし。まったく、どういう脳構造してるんだか…
最近は「やりもしないで」ってのが鼻について仕方無いですね。
┐(´ー`)┌
You like Doll Babyじゃないですけど、ピンクレディーからのアイドル産業の一番ピークだった頃の作品って、ギターサウンドも凝りに凝ってましたし、善し悪しは別としてギターシンセなど最新技術を投入していましたしね。
それに、オケもちーゃんと生の音から録ってましたしね〜!!一番お金がかけられた時期でもありましたね。
まぁも、それを友人にアツく話しても理解してくれさえも知れなかったですけどねw⌒⌒⌒(〜 _△_)〜ギャハハ!
全然違う話で申し訳ないんですが…先日ギロッポンで飲屋街を車で走ってていかにもなベンツのSLがドアを開けた途端!!流れて来たのが【中森明菜】 ( ̄▽ ̄;)
これはモノホンの自由業の方だと…何故か?分かってしまいましたw
>ピンクレディーからのアイドル産業の一番ピークだった頃の作品って、ギターサウンドも凝りに凝ってました
ですねぇ。ロックバンドコピーするより、全然フレーズの宝庫だったような。(^ ^
>オケもちーゃんと生の音から録ってましたしね〜!!一番お金がかけられた時期でもありましたね。
レコーディングって、まだスタジオじゃなきゃ出来ない時期でしたしね。
弦だって、しょぼいシンセしかなかったから、ナマ率高かったですし。ナマ弦録る為に大きなスタジオも多かったし。
>それを友人にアツく話しても理解してくれさえも知れなかったですけどねw⌒⌒⌒(〜 _△_)〜ギャハハ!
そんなもんでしょ。(^ ^;
でも、アイドル物のクオリティーの高さに気付かなかった人って、こういう歳になってから損してた事に気付くかも知れませんねぇ。
残念でしたぁ〜!みたいな。(^m^
>先日ギロッポンで飲屋街を車で走ってていかにもなベンツのSLがドアを開けた途端!!流れて来たのが【中森明菜】 ( ̄▽ ̄;)
>これはモノホンの自由業の方だと…何故か?分かってしまいましたw
ギロッポン。懐かしい響き。(^m^
ベンツから鶴田浩二が流れて来たら、違う意味でモノホンですが…
なのに、「おぉ、兄ちゃん、同業かぁ。」って言われちゃうって言う。
(o^ O^)シ彡☆バンバン
それはもう仕方がないことかもしれないですねぇ(^-^;
ただ、それがあると、先生という職業には就けないですな(笑)。
だって、どうして出来ないかを理解してる人こそが教育現場の人間だと思うので。
最近は、こういった1つの情報化社会の悪い部分なのか・・・
行動を取る以前から全て頭の中だけで結論を先急いで出してしまって、
頭でかちになっちゃう人が多い気がします。
やってみてダメだったらダメで、それは仕方がないと思うし。
やってもいないのにアレコレ言うのはどうかと思いますもん。
だからこそ、楽器でも何でもそうですが、経験って大事だと思うし。
例えば納豆でも、実際に食べてみなきゃ旨いか不味いかは絶対に分からないのに、
誰それが不味い言うてるからって、不味いと判断するのは愚かだと思うワケで。
それと同じことですしね。
とりあえず食べて結果、不味い!二度と食べるもんか!って思えたなら、
それはそれでいいじゃない、不味いというのが実体験で知れたワケだし!って思うのよね(笑
まぁ頭だけで・・・想像力だけで判断しなきゃいけないケースも当然あるけれど。<モラルとか
そこらへんがアベコベになりつつある今の日本ですからねぇ(涙)。
>ただ、それがあると、先生という職業には就けないですな(笑)。
>だって、どうして出来ないかを理解してる人こそが教育現場の人間だと思うので。
体系立てられた教科書を使って教える場合や、
それに沿って教えた道筋をきちんと辿れば"答え"に辿り着けるようなモノの場合には、全くその通りですね。
だから、一般教養を教える、小、中、高、大学の一部の学部の教師ってのは、本来はけっこう大変なはずなんですが…
(^ ^;
それが、現状はねぇ…(^o^;
モンスターペアレントなんてくだらない物が出て来たのって、実は学校や教育指針、要項の方にすでに温床があったんじゃないか?
なぁ〜んてね。(^m^
そこいくと、アタシみたいなのは楽ですよぉ〜。
いや、もっともっと大変とも言えますかぁ…(^ ^;
だって、「答えが無い、あるいは答えが一つとは限らない、口で説明した所で理解に至るとは限らない」
ものを教えてるんですから。(^o^;
丸っきり規格外なんですよね。最初から枠なんてありゃしない。
>行動を取る以前から全て頭の中だけで結論を先急いで出してしまって、
>頭でかちになっちゃう人が多い気がします。
大学の情報科へ行っても、
「自分にとって有意義な情報の選択」
なんて事は、教えてくれませんからねぇ。(^ ^;
与えられた教育のみで、自分の頭で汗をかくって事に慣れてない現代人に、それを自分で探せったって、無理な話って事ですかねぇ。
「百聞は一見に如かず」って言葉、誰でも知ってると思うんですけどねぇ。(^m^
これをも"知識"だけでとどめちゃってるんでしょうかねぇ?
聞き慣れない言葉を聴き慣れた言葉に訳す所で終わっちゃってる?
訳した所で、ホントの意味を理解しなきゃ、雑学だのウンチクだのってレベルで終わっちゃうのに。
いろんな場面、場面で、「自分に当てはめてみる」ってだけの事なのに。
バンドマンに置き換えれば、
「100回リハやるより、1回のライブの方が遥かに得る所は多い
(また、ライブでしか見えない大事な事がある)」
って意味でしょうに…(^o^;;;